皆さんは、こんなことありませんか?
「なんとなく、やる気が出ない。」
「分かっているけど、行動にうつせない。」
「モチベーションが続かない」
行動力あるね! といつもよく言われる私ですが、、、
私だって、そんなときあります。(笑)
本日は、やる気が出ない時の対処法についてです。
片づけに生かすも、仕事に生かすも!家事に生かすも・・・自由~!
【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム
「やる気がでない」
この原因って、いったい何でしょう?
私の大好きな行動科学の石田淳先生は、
「人は、良い結果は、繰り返したくなる」 そんな風に書籍の中でおっしゃってます。
行動科学マネジメント入門 [ 石田淳 ]

要は、良い結果だったと認識できたかどうかが重要!ってわけ。
でもでも、そもそも!「何が、自分にとって良い結果なのか?」
この定義が重要な項目もあるなぁと、方眼ノート講座 をしていて思うのです。
「美味しかった!」とか「楽しかった」くらいなら、すぐに”良い結果”と分かりますよ?
でも、なかなか、分かりにくい成果もあるんですよね。
例えば、どのレベルを目指すのか?という話。

片づけたあとの部屋を見て、
● すごくキレイ!!十分だ!! と思うか、
● まだまだ・・・ と思うか
これは、人の価値観によって違って当然です。(ま、ハイレベルな場合を除いて)
”キレイの定義”があいまいだから。この定義を作っておくことが第一歩です。
もちろん、書く!のですが、その方法は・・・

手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
では、「ゴールの定義」はどんなふうに決めるのか?
冒頭の
「なんとなく、やる気が出ない。」
「分かっているけど、行動にうつせない。」
「モチベーションが続かない」
こんな風に、行動にうつせない時は、
わたしは、まずは、”感情”を掘り下げること をやっています。
なぜ、やりたいと思ったか?
なぜ、やろうとしたのか?
その時、どんな思いだったか??

ノートに書き出してみてください♪
すると、
やりたい!と燃え上がっていた時の感情に火が付くか、
実は、、『行動しない』を選択している か。どちらかに気が付きます。
行動しないを選択しているということについては、以下の記事を参考にしてみてください!
↓
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

整理収納
↓ リクエスト受付中!


「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪

もっと心地いい暮らしがしたい!

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「なんとなく、やる気が出ない。」
「分かっているけど、行動にうつせない。」
「モチベーションが続かない」
行動力あるね! といつもよく言われる私ですが、、、
私だって、そんなときあります。(笑)
本日は、やる気が出ない時の対処法についてです。
片づけに生かすも、仕事に生かすも!家事に生かすも・・・自由~!
【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム
◆ どうして、やる気が出ない?考えられるいくつかのパターン・・・?
「やる気がでない」
この原因って、いったい何でしょう?
私の大好きな行動科学の石田淳先生は、
「人は、良い結果は、繰り返したくなる」 そんな風に書籍の中でおっしゃってます。
行動科学マネジメント入門 [ 石田淳 ]

要は、良い結果だったと認識できたかどうかが重要!ってわけ。
でもでも、そもそも!「何が、自分にとって良い結果なのか?」
この定義が重要な項目もあるなぁと、方眼ノート講座 をしていて思うのです。
「美味しかった!」とか「楽しかった」くらいなら、すぐに”良い結果”と分かりますよ?
でも、なかなか、分かりにくい成果もあるんですよね。
例えば、どのレベルを目指すのか?という話。

片づけたあとの部屋を見て、
● すごくキレイ!!十分だ!! と思うか、
● まだまだ・・・ と思うか
これは、人の価値観によって違って当然です。(ま、ハイレベルな場合を除いて)
”キレイの定義”があいまいだから。この定義を作っておくことが第一歩です。
もちろん、書く!のですが、その方法は・・・

手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
◆ 「ゴールの定義」の源は、〇〇!!
では、「ゴールの定義」はどんなふうに決めるのか?
冒頭の
「なんとなく、やる気が出ない。」
「分かっているけど、行動にうつせない。」
「モチベーションが続かない」
こんな風に、行動にうつせない時は、
わたしは、まずは、”感情”を掘り下げること をやっています。
なぜ、やりたいと思ったか?
なぜ、やろうとしたのか?
その時、どんな思いだったか??

ノートに書き出してみてください♪
すると、
やりたい!と燃え上がっていた時の感情に火が付くか、
実は、、『行動しない』を選択している か。どちらかに気が付きます。
行動しないを選択しているということについては、以下の記事を参考にしてみてください!
↓
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

整理収納
↓ リクエスト受付中!


「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪

もっと心地いい暮らしがしたい!

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 11/18(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・岡山・福岡:100名突破!年内割引価格!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 11/18(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・岡山・福岡:100名突破!年内割引価格!
コメント