こんにちは。的確な知識と片づけ力向上サポートで、毎日の家事をラクに「暮らしのゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

わが家のキッチンカウンター♪
置いているものは、ほんの数種類。
来客頻度の高いわが家では、いつもスッキリを心がけています(^^)/
先日、こんな ご質問をいただきました。
サンタカタリーナ様、コメントいただきありがとうございます!
メルアドを入力いただいていたので、コメントは非表示にさせていただきました。
わが家の『すっきりカウンター』の秘訣は、こちら↓

ブラバンシアのブレッドビン のおかげです♪

● パン (朝食)
● のり (夕食)
● ふりかけ (夕食)
● ミニトレー (コースター)
● 食品保存クリップ (パン用)
質問主さんの「卓上醤油・塩」は、こちらには入っていませんが、
わが家の家族にとって必要なモノ(頻繁に出入れするモノ)だけ、こちらに入れています。
もちろん、「醤油やお塩」を入れても良いです♪
収納するものは、食生活やライフスタイルによって違ってきますが、
家族が頻繁に使うモノは、
「取り出しやすい」「片づけやすい」 が一番!!

わが家は、”娘たちが、自分で” 出し入れしやすいように、
娘たちの席の近くのカウンター上に設置。
家族の協力を得るコツです♪
スッキリを保つ秘訣でもあります(^^♪
そして、このブレッドビンの裏側は、収納スペースとしても早変わり(^^)/

著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』では、『フックの使い方いろいろ』(p.84-85) というコーナーで、"オススメ「8つのフック」" と共に、紹介しています♪

このページを見て、早速取り入れてご紹介下さったのが、
ブロ友 HIROKO さん♪ 参考にしていただき、嬉しいです(*^^*)
【HIROKOさんの記事】
⇒ *ピンチとマグネットでカラッと乾かしちゃおう*
【関連記事】
⇒ 北欧『白樺ポットスタンド』を見せる収納*mujikkoさんから素敵な贈りもの♪
ブレッドビンは、本当にオススメです~!

なぜか、私が買ったときよりお安くなってるし・・・( ;∀;)
好評の『フック技』も、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
詳細はこちらにて↓
「家事楽!キッチン整理収納術」 という整理収納アドバイザー3級認定講座でも、スッキリキッチンの収納術をお伝えしています。
奇数月の平日に、MBSハウジング香芝住宅展示場(無料駐車場完備!)
パナホーム奈良支社・モデルハウス内にて開催♪


モデルハウスの「キッチン見学付き」が好評です(^^♪ 3時間で資格取得できる内容となっています。
【ブログ記事はこちら】
⇒ 「家事2時間時短!」*家事が「楽」になる!『キッチンの整理収納術』
良かったらぜひ~! ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓


わが家のキッチンカウンター♪
置いているものは、ほんの数種類。
来客頻度の高いわが家では、いつもスッキリを心がけています(^^)/
先日、こんな ご質問をいただきました。
何もないカウンターに憧れているのですが
卓上用のお醤油、お塩、ふりかけだけ家族が取りやすいのでカウンターに置いてます。
使うときだけ出したいのですがどこにしまってらっしゃいますか?
卓上用のお醤油、お塩、ふりかけだけ家族が取りやすいのでカウンターに置いてます。
使うときだけ出したいのですがどこにしまってらっしゃいますか?
サンタカタリーナ様、コメントいただきありがとうございます!
メルアドを入力いただいていたので、コメントは非表示にさせていただきました。
わが家の『すっきりカウンター』の秘訣は、こちら↓

ブラバンシアのブレッドビン のおかげです♪

● パン (朝食)
● のり (夕食)
● ふりかけ (夕食)
● ミニトレー (コースター)
● 食品保存クリップ (パン用)
質問主さんの「卓上醤油・塩」は、こちらには入っていませんが、
わが家の家族にとって必要なモノ(頻繁に出入れするモノ)だけ、こちらに入れています。
もちろん、「醤油やお塩」を入れても良いです♪
収納するものは、食生活やライフスタイルによって違ってきますが、
家族が頻繁に使うモノは、
「取り出しやすい」「片づけやすい」 が一番!!

わが家は、”娘たちが、自分で” 出し入れしやすいように、
娘たちの席の近くのカウンター上に設置。
家族の協力を得るコツです♪
スッキリを保つ秘訣でもあります(^^♪
そして、このブレッドビンの裏側は、収納スペースとしても早変わり(^^)/

著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』では、『フックの使い方いろいろ』(p.84-85) というコーナーで、"オススメ「8つのフック」" と共に、紹介しています♪

このページを見て、早速取り入れてご紹介下さったのが、
ブロ友 HIROKO さん♪ 参考にしていただき、嬉しいです(*^^*)
【HIROKOさんの記事】
⇒ *ピンチとマグネットでカラッと乾かしちゃおう*
【関連記事】
⇒ 北欧『白樺ポットスタンド』を見せる収納*mujikkoさんから素敵な贈りもの♪
ブレッドビンは、本当にオススメです~!

なぜか、私が買ったときよりお安くなってるし・・・( ;∀;)
好評の『フック技』も、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
詳細はこちらにて↓
「家事楽!キッチン整理収納術」 という整理収納アドバイザー3級認定講座でも、スッキリキッチンの収納術をお伝えしています。
奇数月の平日に、MBSハウジング香芝住宅展示場(無料駐車場完備!)
パナホーム奈良支社・モデルハウス内にて開催♪



モデルハウスの「キッチン見学付き」が好評です(^^♪ 3時間で資格取得できる内容となっています。
【ブログ記事はこちら】
⇒ 「家事2時間時短!」*家事が「楽」になる!『キッチンの整理収納術』
良かったらぜひ~! ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓


コメント