こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

先日、子供部屋クローゼット(通称:リカちゃんの町)に取り入れた「吊り収納」♪
【関連記事】
⇒ ニトリの『吊り収納』で*クローゼット有効利用♪
設置してしばらく経ってから、子供たちに使い勝手を聞いたところ・・・
長女は、ざっくり収納が使いやすいとのこと。
次女は、ちょっと届きにくいところがある。とのことでした。
戻すのが面倒⇒片づけない⇒部屋が散らかるの悪循環に陥りがちです。。
というわけで、早速、改善しました!!

いきなりアフターですが。S字フックを使って、吊り下げ位置を低くしました。
無印良品の横ブレしにくいS字フック・大(約7cm×1.5×14cm) を使っています。
これ、ずれ難いので、パイプがグラグラなりにくい!安定しやすい!

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
ただ、パイプが細いので外れないように100均で購入した「結束バンド」を使って固定しています♪

重そうなので、フック3つ使っています。耐荷重約8000gなので大丈夫ですが、パイプが細いので・・・
パイプは、ランドリーグッズの棒を使っています。ちょうど壊れて取れたのでw
この状態に変更して約1週間ほど。次女にも届く高さになり、満足してくれています(^^)/
整理収納において「コミュニケーション」は重要項目!なんです。
やはり、使い勝手は使う人に聞かないとわからないですからね♪
それに、片づけトークしていると、案外協力してもらいやすいんです(^^)/
【関連記事】
⇒ 『考えを伝える』と効果的!*「家族のサポート」を得られるようになったワケ
⇒ 笑顔になるお片付け*『家族の協力』を得るために、一番大切なこと!
⇒ 難しい?『家族に片づけて欲しい』想い*整理収納を学ぶ動機…
「意見を聞く」
子どもの収納を作るとき等、ぜひ実行してみてくださいね~!
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



先日、子供部屋クローゼット(通称:リカちゃんの町)に取り入れた「吊り収納」♪
【関連記事】
⇒ ニトリの『吊り収納』で*クローゼット有効利用♪
設置してしばらく経ってから、子供たちに使い勝手を聞いたところ・・・
長女は、ざっくり収納が使いやすいとのこと。
次女は、ちょっと届きにくいところがある。とのことでした。
◆ プチストレスを感じたら改善!!
「届きにくい」って、結構ストレスですよね。こういうことが積み重なると、戻すのが面倒⇒片づけない⇒部屋が散らかるの悪循環に陥りがちです。。
というわけで、早速、改善しました!!

いきなりアフターですが。S字フックを使って、吊り下げ位置を低くしました。
無印良品の横ブレしにくいS字フック・大(約7cm×1.5×14cm) を使っています。
これ、ずれ難いので、パイプがグラグラなりにくい!安定しやすい!

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
ただ、パイプが細いので外れないように100均で購入した「結束バンド」を使って固定しています♪

重そうなので、フック3つ使っています。耐荷重約8000gなので大丈夫ですが、パイプが細いので・・・
パイプは、ランドリーグッズの棒を使っています。ちょうど壊れて取れたのでw
この状態に変更して約1週間ほど。次女にも届く高さになり、満足してくれています(^^)/
◆ 片づけにおいて、使う人の「意見を聞く」ということ
私以外の家族がメインで使う収納は、相手が子供でも積極的に意見を聞くようにしています。とにかく、「話す」「意見を聞く」。整理収納において「コミュニケーション」は重要項目!なんです。
やはり、使い勝手は使う人に聞かないとわからないですからね♪
それに、片づけトークしていると、案外協力してもらいやすいんです(^^)/
【関連記事】
⇒ 『考えを伝える』と効果的!*「家族のサポート」を得られるようになったワケ
⇒ 笑顔になるお片付け*『家族の協力』を得るために、一番大切なこと!
⇒ 難しい?『家族に片づけて欲しい』想い*整理収納を学ぶ動機…
「意見を聞く」
子どもの収納を作るとき等、ぜひ実行してみてくださいね~!
ではでは~!
ご予約受付中です
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



コメント